home

代表研究について

虐待予防のために母子の継続支援を行う助産師と保健師の連携システムの記述的研究,大友光恵, 麻原きよみ,日本看護科学会誌, 33(1), 3-11,2013. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/33/1/33_1_3/_article/-char/ja/

池に投じた小さな石が波紋を広げていくように、私の拙い研究が多くの方の研究や実践につながり、母子支援が充実していくことを願っています。

科学研究費課題研究

2020年~2024年度:科学研究費補助金 基盤研究(C)課題番号20K10894 研究課題名:産科看護職を対象とした虐待発生予防に向けた看護実践の意識化プログラムの開発

BLOG

人口動態調査発表、合計特殊出生率は↓     

皆さまこんにちは。 【NEW】令和6年6月5日人口動態調査が厚生労働省から発表されました。 令和8年2月に受験する学生さんは、 このデータをしっかり覚えておきましょう。 合計特殊出生率は1.2(令和5…

AIって、なんかすごい!バーチャル空間で遊ぶ

皆さまこんにちは。 お元気でしょうか。今年就職した方は3か月たちましたね。 3の倍数で辞めたくなると言われていますので、 辞めたくなっている人がいるのではないでしょうか? みんな同じ道を歩んでいますよ…

卒業はいつも嬉しさとさびしさが入り混じる

今年も学生が卒業していきました。 本当に頑張ったね。 国家試験の勉強も いろいろ大変だったと思うけど。 このやり切った経験は、 次のチャレンジの自信になりますよ。 就職したら、 まだまだ まだまだ ま…

カードの支払いを延滞してしまいました

皆さまこんにちは。お久しぶりです。 私、カードの支払いを延滞してしまいました。延滞料金の利子が高くて、びっくりしました。 41万円くらい、3日延滞して、1600円くらいの利子がついていました。 えーー…

梅毒増加の理由が府におちた

皆さまこんにちは。  現在、国内の梅毒の感染者数は約1万3000人と前年の1.6倍になり過去最高に多くなったことが、国立感染症研究所から報告されています。梅毒の感染者数は2010年には621人であった…

あなたはなにものですか?

皆さまこんにちは。 今回は研究を実施するのはビジネスに近いと感じた件についてお伝えします。 研究をするときに研究依頼書を送付します。 私は病院の看護職を対象とした研究が多く、まず病院の看護部長さん宛に…

イキイキ、キラキラ、美しく人生を楽しもう
生れてこなければよかった命なんてない
一人一人の命にありがとう
皆誰かに支えられている。そして誰かを支えている。

看護は楽しい

いろいろな場所でたくさんの患者さんや住民さんと接し、
看護って大変だけど、楽しいと感じています。

人生は楽しい

今自分がしていること、10年前の自分には想像ができなかったこと。
人生は何があるかわからない。
だから、楽しい。