【脱・疲れやすい人】「疲れた…」と思ったら試してほしい!上手な休み方

ストレスマネジメント & レジリエンス向上研修

「疲れた…」と思ったら試してほしい!上手な休み方

「ちゃんと休んでいるはずなのに、なんだか疲れが取れない…」 「休んでもイライラするし、気分がスッキリしない…」

そんな経験はありませんか?

実は、休み方にも「上手な休み方」と「疲れが取れにくい休み方」があるんです。

休んでいるのに疲れが取れない理由

  • スマホを見ながらダラダラ過ごしている → 目と脳が疲れたまま
  • 「休まなきゃ」と焦ってしまう → 逆にリラックスできない
  • 仕事や家事のことを考えてしまう → 休んでいても頭が働きっぱなし

これでは、体は休まっていても、脳は休めていない状態に…。 疲れをしっかり取るには、「質の良い休み方」を意識することが大切です。

上手な休み方のコツ

①「何もしない時間」を意識的に作る

休みの日でも、つい「あれをしなきゃ」「これを片付けよう」と予定を詰め込みすぎていませんか? 1日の中で “ボーッとする時間” を意識的に作ることで、脳の疲れをリセットできます。

おすすめの「何もしない時間」

  • お茶を飲みながら、ぼんやり外を眺める
  • ベッドやソファで、ただ目を閉じる(寝なくてもOK)
  • 何も考えずにゆっくり呼吸する

ポイント:「休むことに罪悪感を持たない」

→ 「休むのも仕事のうち」と思うくらいの気持ちでOK!

休むことは悪いことじゃない!

「休んだら怠けていると思われるかも…」 「もっと頑張らないといけない気がする…」

そんなふうに感じることもあるかもしれません。 でも、しっかり休むことで心も体も回復し、パフォーマンスが上がるのは科学的にも証明されています。

「休むことは、未来の自分へのプレゼント」だと思って、今日から「上手な休み方」を実践してみませんか?

ブログ

BLOG

View All
PAGE TOP