Message
Blog
思春期の女子をもつ保護者には知っておいてほしい月経と鉄分の話
初経が始まる頃、特に気をつけたい『鉄欠乏』のリスクと予防策を伝えます。 研究によると、中学1年生の女の子のうち約16%が鉄不足に!さらに、月経が始ま …
関係づくりが難しい人を理解する
皆さま、こんにちは。 相変わらず暑いですね。外にでて少し動くとボーっとします。 本日は、関係構築が難しい人たちを理解することに役立つのではないかと思 …
第一子は病院で誰にもとりあげてもらえない墜落分娩でした
皆さま、こんにちは。 私は、第一子を埼玉県の自宅近くのS産科病院で出産しましたが、そこではひどい扱いを受けました。 私の子どもを誰にも取り上げてもら …
なぜ大人になってから勉強を始めたのか?理由はドクターからひどい屈辱をうけたから
皆さまこんにちは。私は50歳で博士号をとりました。 看護学生時代は、下から数えたほうが早い成績でしたが、31歳になってから勉強の楽しさに気づき勉強を …
助産ケア8月号に記事が掲載されました
皆さまこんにちは。 助産ケア8月号は特集1災害に強い助産師を目指す、特集2が子どもの虐待予防と再発防止です。 特集2が子どもの虐待予防と再発防止は、 …
いかさま?発表されている研究の真実
皆さまこんにちは。衝撃的な事実を知りました。 あのよく知っている研究もやらせだったという事実です。 よく知っているあの研究はやらせだった スタンフォ …
YouTube
@Otomo_Labo 保健師国家試験対策 疫学保健統計
代表研究について
虐待予防のために母子の継続支援を行う助産師と保健師の連携システムの記述的研究,大友光恵, 麻原きよみ,日本看護科学会誌, 33(1), 3-11,2013. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans/33/1/33_1_3/_article/-char/ja/
池に投じた小さな石が波紋を広げていくように、私の拙い研究が多くの方の研究や実践につながり、母子支援が充実していくことを願っています。